Q&A(葬儀のお仕事)
司会になるまでどれくらいかかりますか?

経験者で3か月程度。未経験者の場合は半年~1年程度必要です。
アシスタント業務を行いながら、アナウンスレッスンを行っていきます。
服装は?制服はありますか?髪の色、ネイルなどは?

決められた制服があります。髪色、基本は黒です。マニキュアは不可です。
儀式のスタッフとして相応しい身だしなみが求められます。
今、20歳で葬儀の事は何も知りません。私にも出来ますか?

19歳から始めたスタッフもいます。立ち居振る舞いから、基礎知識まで貴方にあったペースで研修いたします。安心してご応募下さい。
お休みはどのようにとれますか?

事前に翌月の予定を提出して頂きますので、お子様の学校行事や、家の都合など休みの希望があればそのときに届けてください。休日提出制度ですので、旅行などのお休みをとることも可能です。
8時~21時までの間で8時間、好きな時間帯を選んで働けますか?

葬儀・お通夜の開式時間によるため、好きな時間に働けるとは限りません。
一日8時間とは勤務時間の目安です。
勤務場所は選べますか?

お住いの地域に応じて考慮しておりますが、毎回同じ式場で施行が入るわけではありません。勤務地を限定してしまうと、勤務日数が少なくなります。
車は必要ですか?

公共の交通機関を利用するのは自由です。基本、日給に交通費が含まれておりますので、自宅から離れている勤務地の場合は負担が多くなるため、車での移動をお勧めしています。(勤務地により別途交通費支給あり当社基準による)
また、司会者の場合、火葬場まで同行して頂きますので自家用車が必要になります。
Q&A(結婚式のお仕事)
仕事は土曜日、日曜日のみですか?

基本的に土、日、祝日のお仕事です。平日の木曜日、金曜日も会場セッティングのお仕事があります。
日曜日は学校の部活があり、土曜日しか仕事に入れないのですが大丈夫ですか?

土曜日のみ、日曜日のみでもOKです。事前に予定を聞いていきますので、あなたの予定に合わせて働くことが可能です。バイトのかけもちも可能です!
友達と一緒に応募したいのですが?

大歓迎です。何人でもOKです!